セミナー情報

画像:【愛媛エンゲージメント・LAB】 経営者・経営幹部のための「生成AI」研修

【愛媛エンゲージメント・LAB】 経営者・経営幹部のための「生成AI」研修

今回の12月研修は、近年急速に進化を遂げる生成AIをテーマに、
経営の現場でどのように活用できるかを実践的に学ぶ特別講座を開催します。

株式会社WILFATH/AI研修コンサルタント 松永 司 氏

株式会社WILFATH/AI研修コンサルタント 松永 司 氏

福岡市出身・WEBディレクター/ECコンサルタント

セミナー概要

開催日2025年12月5日(金)
時間13:15~17:00
会場P・SPO Cafe & Event
会場所在地松山市湊町4丁目3-10
参加料 ●EEL会員: 11,000円(税込)/人  ● 非会員: 33,000円(税込)/人 ※後日請求書をお送りします。
定員30名
受付開始13:00
受付終了13:15

当日の流れ

13:151. 導入と基礎理解
AIの仕組みと限界を理解し、安全に活用する基礎を学ぶ。
自然言語処理AIとは
生成AIの仕組み
主な自然言語処理AIの特徴(得意・不得意を理解する)
※ChatGPT・Gemini・copilot・perplexityなど
AI活用時に知っておくべきこと

・情報の正確性とバイアス
・個人情報・機密情報の扱い方
・著作権の考え方
14:152. 自然言語処理AIの使い方とプロンプト設計
AIへの指示(プロンプト)の出し方を理解する。 ※ここからGeminiを使用しながら実技指導
自然言語処理AIの基本操作
効果的な指示(プロンプト)の作り方
・明確に
・具体的に
・段階的に
・ブラッシュアップ ハッシュタグ指示の活用例(#命令 #入力 #出力)
プロンプトのテンプレート
15:153. 文章作成と添削
AIを活用して文章作成、添削などを行う方法を学ぶ
・メール・文案・説明文などの作成と推敲支援
・トーン・文体・要約など表現調整の方法
16:154. 実践応用ワーク:「AIとの共創思考」を学ぶ実践パート。
①準備
何を考えたい/作りたいかを明確にする。テーマ・目的・ゴールなどをAIを活用して設定。
②情報収集
必要な情報をAIから得る(機械学習の知識+ブラウジング)
③分析・対話
手持ちのデータがあればそれをを加え、情報を整理し、自分の考えを深める。
④表現・まとめ
自然言語処理AIと共に、自然言語処理AIと共に構成案を作成。
⑤具体化・細分化
構成をベースに文章化を行う。


5. まとめ・質疑応答
今日のプロセスの振り返り
自分の日常や興味分野への応用を考える役立ちそうなツールの紹介と質疑応答。

注意事項

持参物: ノートPC(Wi-Fi接続可)、筆記用具、名刺

おすすめポイント

生成AIは、もはや「一部の専門家のもの」ではなく、 経営判断・企画立案・情報整理など、あらゆる業務を支える共創パートナーです。
今回の研修が、皆さまの事業に“AIを味方につける第一歩”となれば幸いです。

セミナー申込

下記、申込フォームよりお申し込みください。